ワイヤレスステレオインサイドホン / EAH-AZ100

片側のイヤホンのみで使えますか?

  • 本機は、あらかじめペアリング(登録)しておくと、片方のイヤホンのみでも使うことができます。
    LE Audio 接続時は、両方のイヤホンを充電クレードルから取り出してください。

イヤホンの片側を紛失した場合、片側だけを購入できますか?

  • EAH-AZ100の片側販売(完全ワイヤレスイヤホン 片側紛失サポートサービス)は現在実施しておりません。
    修理対応のみとなっております。
    ※パナソニックの家電製品直販サイト「Panasonic Store Plus」での販売を現在検討中です。(2025年1月23日現在)

LE Audioについて

  • LE Audioとは
    LE Audio とは、Bluetooth LE (Low Energy) をベースにした新しい音声規格です。
    これにより、低遅延でオーディオを送受信することができます。
  • EAH-AZ100 の LE Audio 接続設定
    1. [Technics Audio Connect]アプリのホーム画面で[設定]をタップします。
    2. [LE Audio接続設定]をタップします。
    3. [LE Audioを優先]を選択します。
    4. 画面の指示に従います。(イヤホンのペアリング情報はすべて削除されます)
    5. ペアリング音(メロディー)が再生されたら、Bluetooth®機器のBluetooth®メニューから本機のペアリングを一旦削除し、再度ペアリングしてください。
  • LE Audio を使用する際の注意事項
    • LE Audioを使用する場合は対応端末が必要です。対応端末であっても、端末側の設定をする必要とする場合や動作が安定しない端末も存在します。詳細については、Bluetooth®デバイスのマニュアルを参照してください。
    • LE Audio⇔Classic Audio(切り替え時)設定時に全てのペアリング情報が1度消えます。
      ※切り替え時はBluetooth®デバイス側に登録しているEAH-AZ100 接続情報を全て削除していただく必要があります。
    • LE Audio 接続時は接続モードの設定/音途切れや遅延の抑制の設定が無効となります。
    • 通話アプリによっては、通話時に音が出ない、操作できないなどの現象が起きる場合があります。
    • LE Audio 接続時は、LDACは使用できません。
    • LE Audio 優先設定時は、以下の項目の設定が以下のように固定(変更)されます。
      -マルチポイント接続数:1
      -空間オーディオ:オフ
      -音声アシスタント:オフ
      ※Classic Audio を再度選択した場合は、必要に応じて上記の設定を変更する必要があります。
    • LE Audio 接続時は、両方のイヤホンを充電クレードルから取り出してください。
    • LE Audio 優先設定時は Google Fast Pair / Swift Pair が使用できません。
    • [Technics Audio Connect]アプリで、[Classic Audio専用]に切り替えがうまくいかない場合は、本体の設定をお買い上げ時の状態(工場出荷設定)に戻してください。

マルチポイントについて教えてください

  • 複数の機器と同時にBluetooth接続できる機能のことです。
    本機では3台までの機器と接続し、同時待ち受けが可能です。
    初期値は2台ですので、3台で使用するときは、アプリから設定変更してください。
    また、LDAC使用時は2台まで、LE Audio使用時はマルチポイントは使用できません。LE AudioからClassicへ変更した際は再度設定をしてください。1台に設定が変わります。
  • 使用するアプリやソフトウェアによっては、正しく動作しない場合があります。
    うまく動作しない場合、以下をお試しください。
    • イヤホンのタッチセンサーではなく端末側で操作してください。
    • 送受話しない方の端末のアプリを終了するか、Bluetooth接続をOFF⇒ONにしてください。
    • 機器によっては音を出さずに接続状態を維持している場合があります。マルチポイント接続している機器を見直してください。
      ※お買い上げ時、EAH-AZ100のマルチポイントの動作は最初に接続されている機器の再生を優先する設定になっています。
      この設定はTechnics Audio Connect アプリで変更できます。
    [変更方法]
    1. [Technics Audio Connect]アプリを開く
    2. [設定]をタップする
    3. [マルチポイントの動作]をタップする
    4. 画面の指示にしたがって音楽再生中の項目を切り替える
      再生機器が切り替わらない(お買い上げ時)・・・先に再生している音楽を停止しないと2台目機種の音が出ません。
      再生機器が切り替わる・・・2台目機種が優先されます。

イヤーピースは購入できますか?

  • イヤーピースは、ご購入店またはパナソニック製品を取り扱っている販売店(家電量販店など)にてご注文いただけます。
    ご注文時には「部品扱い」であることをお申し出の上、ご利用の商品品番と必要なイヤーピースのサイズと色をご注文ください。
    ※通常は、お取り寄せとなります。お取り寄せに必要な日数や実際の価格については販売店に直接ご確認をお願いします。
    ※パナソニックの家電製品直販サイト「Panasonic Store Plus」での販売を現在検討中です。(2025年1月23日現在)

充電ケースは購入できますか?

  • パナソニック製品を取り扱っている販売店にてご注文いただけます。
    「部品扱い」であることをお申し出の上、ご利用の商品品番と色(黒,シルバー)をご注文ください。
    ※通常はお取り寄せとなります。お取り寄せに必要な日数や実際の価格については販売店に直接ご確認ください。
    ※パナソニックの家電製品直販サイト「Panasonic Store Plus」での販売を現在検討中です。(2025年1月23日現在)

左右の充電差がある

  • 左右での電池の消費に差がありますので、差が生じる事があります。特に通話で使用したときは、マイクを片側のイヤホンのみ使用しますので、差が出やすいです。
  • 充電出来ていない事が考えられます。クレードル・イヤホンの充電端子を掃除し、再度充電してください。

防水モデルですか?

  • イヤホン本体は JIS C 0920 (IEC 60529)「 電気機械器具の外郭による保護等級 (IPコード) 」のIPX4相当の防滴性能を備えておりますが、完全防水仕様ではありません。
  • 充電ケース や 付属品 USB充電ケーブル は 、防水・防滴性能 は備えておりません。
    故障の原因となりますので、水に濡れないよう ご注意ください。
    保証期間内でも原則として水に濡れることによる故障は有料修理にさせていただいています。
    本機は水濡れ検知機能を有しています。

解決しないときは

Back to top