
「茨城県にお住まいのS.N.さん」

不純物を削ぎ落としたソリッドな音とフォルム。
アナログの楽しみ方、世界観が一気に広がりました。

今、お使いのオーディオシステムは?
8セットのスピーカーを設置しています。ほぼ、すべてのスピーカーにプリアンプからチャンネルディバイダーを介してパワーアンプに接続するマルチアンプ方式を採用。中には4つの音域ごとにパワーアンプを接続しているスピーカーもあります。


オーディオルームのポイントは?
13年前、自宅を新築する際にオーディオ専用ルームを設けました。室内音響の権威である元テクニクス エンジニアの石井伸一郎氏が提唱する「石井式リスニングルーム」を自分なりにアレンジしています。オーディオ機器の電源は自宅裏に設置した電柱の専用トランスから供給し、ケーブル類は床下に地下通路を設けて収納しています。


普段、どのように音楽を聴きますか?
その日の気分などでスピーカーを選び、ゆったりと寛いでレコードを聴くことが多いですね。休日は我が家のオーディオルームがオーディオ愛好家の仲間たちの集いの場となって、和気あいあいと音楽を楽しむこともしばしばです。


購入のきっかけや決め手は?
Technicsとの最初の出会いはSL-1300、そしてSL-01でした。社会人になってからは、SP-10mk3を長年愛用し、数年前、知人からSB-M10000を譲り受けました。こうして振り返ると、Technicsは常に私の人生の傍らにありましたね。


購入までに試聴はされましたか?
試聴会には何回か足を運びましたが、決め手となったのはOTOTEN2019のイベントでした。QUEENの名曲「ボヘミアン・ラプソディ」を様々な記録媒体で聴き比べるという企画で、SL-1000Rで再生されたレコードの音が衝撃的で購入を決断しました。


アナログレコードで楽しんでいる音楽のジャンルは?
もっぱらJAZZを聴いています。最近は昔のレコードを聴いているんですが、とくにボーカルが増えていますね。このため、スピーカーに木製やステンレス製のホーンを追加するなどして、ボーカルを深く味わうための環境を整えています。


試聴してみての第一印象は?
「最高」の一言ですね。とかく音にまとわりついている余計なものがキレイに取り除かれたソリッドな音に感激しました。静粛性が素晴らしく、S/Nが極めて優れていますね。とても良い買い物ができたと満足しています。

外観、デザインの印象は?
ターンテーブルの周囲が立体状になった硬質なデザインは、長く愛用していたSP-10mk3を彷彿とさせるので、不思議と愛着が感じられますね。ラックにもぴったりとハマって、オーディオルームに上質感を与えてくれています。


全体的な感想、今後の楽しみ方は?
これからマルチトーンアームを検討するのも楽しみの一つです。それと、カートリッジやフォノイコライザーなどもいろいろ試してみたいと思っています。楽しみ方の選択肢が広がりましたし、アナログの世界観が一気に広がった気がしています。

S.N.さんのオーディオシステム
● ターンテーブルシステム:Technics SL-1000R、LINN KLIMAX LP12
● ネットワークプレーヤー:LINN KLIMAX DS/3、LUMIN S1
● アップスケーラー:CHORD Hugo M Scaler
● DAコンバーター:CHORD DAVE
● プリアンプ:Cello Audio Suite、GOLDMUND Mimesis 22、LINN EXAKT DSM、GOLDMUND Mimesis 24 ME、Mark Levinson No.52、Cello Audio Suite、VIOLA SPIRITO、Cello Encore 1MΩ Line MK2、Mark Levinson No.32L
● チャンネルディバイダー:LINN KLIMAX EXAKTBOX、Mark Levinson LNC2L、Accuphase DF-45、Krell KBX、FM ACOUSTICS FM236
● パワーアンプ:Cello Performance MK2、Cello Rhapsody、GOLDMUND Mimesis 28 ME、GOLDMUND Mimesis 29.4、GOLDMUND Telos 400、GOLDMUND Telos 600、GOLDMUND SR 150ME、GOLDMUND Mimesis 29 ME、VIOLA FORTE II、VIOLA BRAVO、Cello Encore mono II、Mark Levinson ML-3
● スピーカーシステム:JBL 4350A、GOLDMUND FULL EPILOGUE、Bowers & Wilkins Nautilus、EXCLUSIVE 2401twin、Lumen White Diamond Light、JBL Project EVEREST DD65000、Technics SB-M10000、JBL Olympus S8R
