Technics×「RSD Drops」特集|おかもとえみ&ハマ・オカモト 2人の“おかもと”による同世代レコード談義

アナログレコードの祭典「RECORD STORE DAY」から派生したイベント「RSD Drops」が、8月29日、9月26日、10月24日の計3回にわたって全世界のレコードショップで開催されます。例年であれば「RECORD STORE DAY」は4月に開催されていますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で今年は中止に。その代わりに世界的に行われるのが、オンライン販売の展開を含む「RSD Drops」です。

「RSD Drops」の開催に合わせて、イベントの一環で自身の1stミニアルバム「ストライク!」のアナログ盤をリリースするおかもとえみさんと、レコード好きとして知られるハマ・オカモト(OKAMOTO’S)さんの対談が実現しました。同世代でベーシストという共通項を持つ2人の対談を通して、奥深いレコードの世界を楽しんでください。

― おかもとえみさんがレコードを買って聴くようになったのは最近だそうですね。

おかもと はい。レコードを買うきっかけとしては、2015年に吉祥寺のリベストギャラリー創というところで「キチレコ展」という、いろんなマンガ家やイラストレーターやミュージシャンがオリジナルのレコードジャケットを描くという展示があって。それで、モーセの十戒とか北大路魯山人の「握り寿司の名人」をレコードジャケットとして絵にしたらどうなんだろう?と思って描いたんですね。

ハマ またマニアックな(笑)。

おかもと 当時はレコードプレイヤーも持ってなかったけど、絵を描く資料としてとりあえずレコードを買ってみたのが始まりですね。最初に買ったのはSugarの「ウェディング・ベル」が入ったアルバム(「Sugar Dream」)でした。それから少し時間が経って、私の「HIT NUMBER」がアナログ化された2016年に、スピーカーが内蔵されているプレイヤーを買ったんです。自分がレコードをリリースするならもっといろんなレコードを聴きたいと思うようになって、そこから少しずつレコードを買うようになりました。コロナの自粛期間中にも大阪のFLAKE RECORDSのInstagramを見て、気になった作品をサブスクでチェックして通販でレコードを買ってみたり。そのときに買ったSufjan Stevensの「Carrie & Lowell」を最近よく家で聴いてますね。

おかもとえみ&ハマ・オカモト

― ハマくんが最初にレコードに触れたのはいつ頃ですか?

ハマ 中3くらいですね。当時は僕らもレコードの知識なんて何もなくて、親世代のものという感覚だったんですけど。バンドを始めてから(オカモト)レイジの親父さんの家によく遊びに行ってたんです。そしたら当たり前のようにレコードがたくさんあって。それぞれが好きそうな作品を聴かせてくれたりしていたんです。それが初めてのレコード体験でした。僕にはニューオリンズファンクとか。(オカモト)ショウだったらロックとか。それを信じられないくらいデカい音で再生してくれて(笑)。そうするとやっぱり衝撃的な体験として残るんですよね。僕ら世代だと当時の音楽メディアはMDがまだギリギリ“花形”で。

おかもと 自分でお気に入りの曲を集めたMDを友達にプレゼントしたりしてた(笑)。

ハマ そうそう。MDプレイヤーを持ち歩いてヘッドフォンやイヤフォンで音楽を聴くことが多かったから、音響設備が整った部屋でデカい音でレコードを聴くのは衝撃的な体験でしたね。そこからレコードについていろいろ知っていくんですけど、まず「実はそんなに高価なものじゃない」ということがわかって。当時はレコードって骨董品的というか、手が届かないくらい高価なものだと思ってたんですよ。でも、いざ中古レコード屋に行くと100円箱とかもあったりして。中古市場でもプレミアが付くともちろん高値になるけど、レコードが大量に流通していた時代にヒットした作品はそれだけ数多く出回っているわけだから、安価な値段で中古レコード屋さんに売られていて。

おかもと 私もレコード屋さんに行って「これが600円なの!?」って驚いたことがあった。

ハマ それってレコード屋さんに行くまではわからないもんね。あと、プレイヤーやスピーカーに関してもこだわればキリがないけど、最初は使いやすさ重視で選んでもいいわけで。なので、これからレコードに興味を持つ人たちには難しいことはないし、間口も広いよということは言いたいですね。

― おかもとさんはレコードの音の魅力をどんなところに感じてますか?

おかもと サブスクも含めてスマホやパソコンで音楽を聴くことがどんどん増えて、もともと私はデジタルデバイス好きでもあるんですけど、たまに耳が疲れちゃうことがあるんです。「今はそんなに音楽が聴きたくないな」と思ったときにレコードの音を聴くと部屋全体に音楽が溶け込んでるような感覚を覚えるんですよね。デジタルの刺すような音とは全然違って。だから耳が疲れないし。

ハマ 音が部屋に溶け込むというのは僕もよくわかりますね。

― 「HIT NUMBER」をレコードで聴いたときはどんな感覚がありましたか。

おかもと EVIS(EVISBEAT)さんのリミックス(「HIT NUMBER – EVISBEATSとPUNCH REMIX」)はアナログ化される前から自分でもすごく好きだったんですけど、デジタル音源で聴いていたときに感じていた浮遊感が倍増するようなよさを感じましたね。オリジナルバージョンの「HIT NUMBER」も、ほぼ自分だけでパソコンで作ったトラックがアナログ化されてどんな音像になるんだろう?と思っていたんです。実際にレコードで聴いたら、自分ではチープだと思っていたトラックがちゃんと音楽になってるなって感動しました。

ハマ 音像のグレードが上がったと。

おかもと そう。グレードが上がった気がしたのと、新しくジャケット違いでアナログ化された「HIT NUMBER」を作れたことで曲自体にさらに愛着が湧いて。人のいろんな面を見てどんどんその人を好きになっていくような感覚に似てるなと思いました。

おかもとえみ

― この流れで改めてハマくんにレコードの音の魅力を語っていただけたら。

ハマ 今からレコードを楽しもうとしてる人が多く読む記事でもあると思うので、あんまり音に対する込み入った話をしないほうがいいかなとも思うんですけど、音の情報量で言えば周波数の帯域幅はCDよりも多いんです。だからこそ、さっきえみそんが言ったような「疲れない」とか「溶け込む」という感覚を覚えるんですよね。もちろん、そのうえでレコードの音の本領を発揮させるためにはハイスペックなオーディオ環境で聴いたほうがいいのは間違いないんだけど、なぜさっき「最初は高級なプレイヤーにこだわらなくてもいいと思う」と言ったかというと、結局僕がレコードを掘ることをずっとやめられない理由は、再生するまでのプロセスが好きだからなんですよね。好きな曲を探して聴く行為はサブスクでもできるけど、わざわざレコードを買うためにレコード屋に行って、買う目的ではなかった1枚に出会えることもある。そこまではCDも同じ体験ができるんだけど、いざレコードを買ってそれをスリーブから出して盤を傷付けないようにターンテーブルに置いて、同じく盤を傷付けないように慎重に針を置く……その音楽と向き合うための段階を経ていく体験がほかのメディアにはないものなんですよね。

おかもと 確かに。

ハマ あとはストリーミングであれば「このアルバムで気に入ったのは1曲だけだったな」と思ったらプレイリストからほかの曲は削除できるけど、レコードはスペースも取るし捨てるのもはばかられる。でも、そういう体験やモノの先にある音楽であることがレコードの一番の魅力だと思うんです。そのあとにオーディオのスペックとか、音のよさ云々という話がついて回ってくる。やっぱり僕は世の中が便利になっていくにつれて失われたプロセスに取り憑かれてるんですよね。僕は7inchオタクで同じ曲のプレスされた国が違うレコードとかもめちゃくちゃ持っていて。

おかもと そういう意味では「HIT NUMBER」にジャケット違いのレコードがあるのも同じようなことかも。

ハマ そう、そういう話になってくるんですよ。それはサブスクでは味わえないモノの魅力でもあるじゃないですか。あと、1980年代初期にプレスされたCDはメディアの寿命がやってきて今では聴けなくなっているものもけっこうあると聞いて。

おかもと そうなんだ! 知らなかった!

ハマ・オカモト

ハマ そう考えると結局音楽メディアで一番生き残ってるのはレコードなんですよね。実際に50年代にプレスされた現役で聴けるレコードが実在しているわけで。OKAMOTO’Sがレコードをリリースしている理由はそれもあるんです。僕らが死んだあとも残る音楽メディアはレコードだけだから。

おかもと そう考えるとすごく強いメディアなんだね。

RECORD STORE DAY JAPAN
毎年4月の第3土曜日に世界で同時開催されるアナログレコードの祭典「RECORD STORE DAY JAPAN」。2008年にアメリカでスタートし、現在世界23カ国で数百を数えるレコードショップが参加を表明している。日本での運営は東洋化成が担当。レコードショップでは数多くのアーティストのアナログレコードの限定盤やグッズなどを販売。世界各地でさまざまなイベントも行われ、毎年大きな盛り上がりを見せている。今年は世界的な新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け開催時期を調整し、「RSD Drops」として8月29日、9月26日、10月24日の3回に分けて行われる。
PROFILE / おかもとえみ
1990年生まれのシンガーソングライター。ソロアーティストとして活動する傍ら、フレンズではメインボーカル、科楽特奏隊ではベースを担当している。2014年から本格的にソロ活動を始め、2015年にミニアルバム「ストライク!」をリリース。2019年10月には1stソロフルアルバム「gappy」を発表した。2020年8月に「ストライク!」のアナログ盤をリリース。
PROFILE / ハマ・オカモト(OKAMOTO'S)
1991年東京生まれ。ロックバンドOKAMOTO'Sのベーシスト。中学生の頃にバンド活動を開始し、同級生が結成したOKAMOTO'Sに加入。デビュー当時は年間平均100本を超えるライブを展開し、海外公演も積極的に行っている。ベーシストとしてさまざまなミュージシャンのサポートをすることも多い。2020年5月には自身のムック本、「BASS MAGAZINE SPECIAL FEATURE SERIES『2009-2019“ハマ・オカモト”とはなんだったのか?』」を発売した。同年8月にテレビアニメ「富豪刑事 Balance:UNLIMITED」のエンディングテーマ「Welcome My Friend」を含む新作がリリースされた。
SL-1200mk7

Back to top